今日は アンチエイジング成分・レスベラトロール について紹介します。
レスベラトロールとは?
レスベラトロールは 赤ワインやブドウの皮に含まれる天然のポリフェノールです。
植物がストレスを受けたときに作られる 強力な抗酸化物質 で
老化防止や若返り効果 が期待されているんですね。
ストレスを受けまくってる植物なら
だいたい抗酸化物質は生成されています
生き延びるためにね
じゃあ人がその抗酸化物質を摂取すれば
その恩恵を受けられるんじゃなかろうか?
と思いますよね
以下に、レスベラトロールの効果について
纏めました
なぜアンチエイジングに効果があるのか
レスベラトロールが注目される理由は
サーチュイン遺伝子を活性化するからです。
サーチュインは「長寿遺伝子」「若返り遺伝子」とも呼ばれ
老化を遅らせる働き があると考えられています。
つまり、レスベラトロールは 健康寿命を延ばし若々しさを保つ効果 が期待されているのです。
酵母での実験:寿命が延びる?
で、人で実験するのは倫理的に問題が有りまくるので、酵母を使おうぜ、
ということで世の研究者達は(参考図書の著者)酵母を使って
レスベラトロールの効果を検証しました。
研究では、酵母にレスベラトロールを与えると寿命が大幅に延びました。
通常25回分裂で寿命を迎えるところ、34回分裂 まで延長。
これは人に換算すると 寿命が約50年延びる ほどの効果に相当します。
さらにポイントは、カロリー制限をしなくても寿命が延びた こと。
じゃぁ無理に食事を減らさなくていいじゃないか
そうですね・・
動物実験で分かったこと
酵母以外の生物でもレスベラトロールの効果を検証した結果
昆虫 → 人でいうと約14年寿命が延びた
線虫 → 寿命延長
マウス → 平均20%寿命が延び、心臓や肝臓も若い状態を維持
さらにマウスではミトコンドリアが増加し、まさに「若返り」のような効果が見られました。
赤ワインを飲めばいいのか
「じゃあ赤ワインを飲めばアンチエイジングできるじゃないか」と思いますよね。
残念ながら、人間がマウス実験と同じ量のレスベラトロールを摂取しようとすると、
毎日ワイン750~1000杯 が必要(笑)。
現実的ではありませんが、自信のある方はどうぞ(笑)
止めはしません
しかも人の消化器官ではレスベラトロールは吸収率が低く、
効率よく摂取できないことが分かっているんですね。
「なんだ、期待させていて落とすなよ」と思った方。
レスベラトロールに代替する化合物はないか
実は、レスベラトロールの代わりになるサーチュイン活性化化合物 が見つかっています。
その化合物が、効率よく人に吸収されれば、老化の先延ばし、
ひいては若返りに期待できますよね
次回は、このレスベラトロールに代わる
サーチュイン活性化化合物について紹介します
今日もここまで読んでくれて有難うね
参考図書
LIFESPAN
David A Sinclair

