人為的に細胞を若返らせることは可能か?

ダイエット

さてさて、今回は老化研究でいったい
どのようなことが行われているのか
紹介してまいりますよ

老化とは

老化を細胞レベルで説明する場合

老化=永久に分裂しない細胞

です

老化した細胞は厄介な側面を持っておりまして
だまーって大人しくしててくれればいいんですが
サイトカインという厄介なモンを分泌なさるんですねぇ

サイトカインというのはざっくり言うと
細胞から分泌される小さなタンパク質」で
老化細胞から分泌されるサイトカインは
分泌され続けることで炎症を起こすんです
止めて欲しいですね

この炎症が起こると、免疫細胞の
マクロファージ君がやってきて
炎症が起きている組織を攻撃します

この炎症→組織破壊が
心臓病、糖尿病、認知症の引き金になるって
いうんですから、もう本当に嫌ですねぇ

ちなみに、サイトカインが多すぎることが
原因であると言われている病気に
多発性硬化症、炎症性腸疾患があります

うへぇ、自分の意志とは関係ない所で
こんなことが起きるぐらいなら
老化細胞なんて要らないわよ!
と思ったアナタ。

実は老化細胞を除去すると
寿命が延び、健康になるというデータが
マウスの実験で確認されたとのこと。

嘘ぉ~。

いやね、マウスの実験では老化細胞を
除去すると、寿命が20~30%伸び、
別の疾患モデル生物を使って
老化細胞を除去すると
緑内障や変形性関節症の進行が遅くなった
という結果が出たんですね

日本でも、順天堂大学が糖尿病治療薬が
老化細胞除去薬として機能し、マウスの
寿命延長や、加齢に関連する疾患の改善
効果があることを発表しましたねぇ。

去年の話ですが
これ、美容業界で応用される日は
近いんでしょうかね
人間でも老化細胞を除去して欲しいですよね

美を追求される皆様には朗報でしょう
少子高齢化が激しく進む日本
でも、なんかみんな若々しくて
美男美女だらけだ!

なんていうことになったら
それはそれで面白いじゃないですか(笑)

まぁ、若返りとまではいかなくても
年を重ねても、介護を必要とせず
自活できる健康と若さが欲しい
ところですなぁ

私も研究者のはしっくれとして
このような自然への抗いは
あっていいのかと思ってます

暗い話題が多いから、
せめてこのブログだけでも
明るい話題を提供したいと
思っておりますよ

次回はね、「何故私達の体は老化細胞を除去しないのか」
について書きますね

あとね
どんな小さなことでもいいから、
未来に希望をもってみて

希望がないと

人って自殺を考えてしまうから

今日もここまで読んでくれて
有難うね

参考図書
LIFE SPAN
David A Sinclair著

タイトルとURLをコピーしました