ダイエット中の食事管理|減量時の私の実例と注意点

ダイエット

ダイエット中、どんな食事を取るか迷う方も多いと思います。

今回は、私自身の減量経験をもとに

実際に行った食事内容とその長所・短所をご紹介します。

これから減量に取り組む方の参考になれば嬉しいです。

減量前の食事内容|糖質制限中心

以前の私は、体重が現在より10kgほど多い状態でした。その頃の食事は、糖質制限を意識した内容でした。

主な食事内容

  • 味噌汁
  • 納豆
  • 緑黄色野菜
  • 豚肉または鶏肉
  • バターコーヒー(1日2杯)
  • サラダに亜麻仁油たっぷり

この食事は脂質とタンパク質が多く

カロリーに換算すると1日約2000kcalほどでした。

しっかりカロリー管理をしていれば

太りすぎることはなかったでしょう。

本格的な減量時の食事|パーソナルトレーナーのアドバイス

減量を本格的に始めた際には、パーソナルトレーナーに食事内容も相談しました。その結果、以下のポイントを取り入れました。

減量時の主な食事内容

  • 玄米+塩(精製されていないミネラルを含む)
  • 味噌汁
  • 野菜類
  • 肉もしくは魚
  • 根菜類

さらに、18時以降は水以外口にしない

アルコールも2か月間控えるというルールを徹底しました。

この食事で良かったこと

  1. 消化器系を休められた
    18時以降食べないことで、消化器官をしっかり休ませることができました。
  2. ビタミンB1の摂取で筋肉の質が向上
    玄米に含まれるビタミンB1が、筋肉の回復や乳酸分解を助け、筋トレの効果を高めてくれました。

筋トレで筋肉が硬いと感じる方は

ビタミンB1の摂取を意識すると良いでしょう

この食事で気をつけるべき点

カロリー制限をやりすぎた
1日の摂取カロリーを1200kcal以下に抑えた結果、痩せることはできましたが、抜け毛が増えるなど体への負担もありました。

減量ペースに注意
私の場合、1か月で6kg減。体重の5%以上の減量は

体に負担がかかるため危険です。

例として、58kgの5%は約2.9kgです。

減量中の方は、カロリー制限や食事量を急激に減らすのではなく

徐々に調整することが大切です

まとめ|減量時の食事で大切なこと

  • 食事内容はバランスを意識すること
  • 食事量を減らしすぎないこと
  • 無理のないペースで体重を落とすこと

減量は体への負担と向き合う作業でもあります。

私の経験を参考にしつつ、自分に合った食事法を見つけてください。

今日もここまで読んでくれて、ありがとうね。

タイトルとURLをコピーしました