梅干しの効果 夏バテ防止に昔ながらの日本の知恵を取り入れよう

ダイエット

日本全国、今年の夏も最高気温がかなり高くなっていますね。

外に出るだけで体力を奪われ

気づかぬうちに水分やミネラルが不足し

夏バテを感じる人も少なくありません。

今回は、昔ながらの日本の知恵「梅干し」に注目し

夏バテ防止の効果についてお伝えします。

夏バテ防止にはクエン酸が効果的

夏バテ防止には「クエン酸」を摂ることが効果的です。

理科や生物で「クエン酸回路」を学んだことが

ある方もいるかもしれません。

これは体の中でエネルギーを生産するために必要な回路で

食事から摂取した糖質や脂質を

エネルギーに変えるために欠かせません。

クエン酸を摂取することで、疲労の回復が早まり

エネルギー不足を防ぐことができます。

梅干しはクエン酸と塩分を同時に補給できる

重曹+クエン酸水でもクエン酸は摂れますが

日本にはそれに匹敵する

いやそれ以上に魅力的な食材があります。

それが「梅干し」です。

梅干しにはクエン酸だけでなく塩分も含まれているため

汗で失われやすいミネラル補給にも役立ちます。

まさに夏バテ防止に最適な食材といえます。

梅干しを選ぶときの注意点

市販の梅干しの中には「加糖ぶどう糖液」や

人工甘味料が含まれているものがあります。

これらの添加物は体内で消費される際に

ビタミンやミネラルを奪うことがあり

疲労感を強める可能性があります。

そのため、昔ながらの製法で作られ

余計なものを加えていない

梅干しを選ぶことをおすすめします。

梅干しの食べ方の工夫

梅干しはそのまま食べるのはもちろん、

  • おにぎりの具に入れる
  • お茶漬けに入れる
  • 冷たいそうめんやうどんの薬味として添える

などの食べ方もおすすめです。

酸味が食欲を刺激し、夏で食欲が落ちているときでも

さっぱり食べられます。

まさに「食欲のない夏の救世主」です。

まとめ

梅干しはクエン酸と塩分を効率よく補給でき

夏バテ防止に非常に有効です。

選ぶ際は添加物が少ないものを選び

食べやすい方法で取り入れると続けやすくなります。

次回は、甘いものがどのようにビタミンやミネラルを消費してしまうのか

詳しく解説します。ぜひ楽しみにしていてください。

今日もここまで読んでくれて

ありがとうね。

参考図書

食品の正しい知識

三石巌 著

阿部出版

https://amzn.to/40XpK5i
https://amzn.to/40XpK5i
タイトルとURLをコピーしました