ダイエット

ダイエット

運動の効果2|減量後の体重維持には運動が重要

前回の記事では、運動だけでは消費カロリーが限られるため減量効果は小さいことを紹介しました。今回は、運動が減量後の体重維持にどのように役立つかを科学的データをもとに解説します。減量の基本は消費カロリー>摂取カロリーカロリー収支の基本減量するた...
ダイエット

運動の効果|免疫力アップと炎症対策にもつながる理由

「運動しても痩せないのはなぜか」(ハーマン・ポンツァー著)によると、運動だけでは消費カロリーに上限があることが科学的に示されています。この記事では、消費エネルギーの分配の考え方と運動が免疫力や炎症抑制にどのように役立つかを解説します。消費エ...
ダイエット

消費カロリーは決まっている

ここからはハーマンポンツァー著 「運動しても痩せないのはなぜか」という書籍の内容をベースに、記事を書いていきます。この本では、アフリカに住む先住民「ハッザ族」の一日の消費エネルギーと先進国の成人の一日の消費エネルギーを比較しています。(実際...
ダイエット

運動の効果|減量以外で得られる大きなメリット

「運動しても痩せないのはなぜか」(ハーマン・ポンツァー著)の内容をもとに、運動が体重減少以外にもたらす健康効果について解説します。減量目的で運動を始めたのに効果が出ずモチベーションが下がった経験はありませんか?実は、運動は減量以外の面でこそ...
ダイエット

目標となる人、モノを見つける

減量してカッコいい体になりたいモデルのような体型になりたい異性にモテたいなど、目的は何でもいいのですが目標を達成した時どうなっていたいですか?自分から見て目標を既に達成している人やモノがあればいつも自分の視界に入るよう写真を用意しておくとい...
ダイエット

私が習慣にしていること

日は私が日頃習慣にしていることを紹介しますそれは・読書・筋トレ、ストレッチ・英語の勉強(会話、文法)・ブログを書くことこれを毎日行っている訳ですが何も凄いことではありませんいずれも、ベビーステップで行っているからです例えば、読書は寝る前に必...
ダイエット

消費できるカロリーは決まっている|体重管理の基本と実践方法

1日の消費カロリーの仕組み人間の体は、1日に消費できるカロリーが決まっています。 消費カロリーは大きく分けて3つの要素で構成されます。1. 基礎代謝何もしていなくても消費されるカロリー年齢や筋肉量により変動2. 活動代謝歩く・家事・仕事など...
ダイエット

習慣化するための行動は小さく|続けやすいベビーステップ習慣

習慣を続けるコツは小さな一歩から習慣を身につけたいとき、多くの人は「大きな変化」を求めて挫折しがちです。 私も、早く結果を出したい余り、即効性を求めては失敗をし続けていました。そこで、小さな行動から始めることに変えて、無理なく習慣化できるよ...
ダイエット

何故痩せたいのか|自分に合った目標を見つける方法

ダイエットを始める前に考えること「痩せたい」と思う理由は人それぞれです。体型の見た目、健康面、体力や気分の改善など、目的を明確にすることが、ダイエットを続けるモチベーションになります。私自身、服をカッコよく着こなしたいから、という理由で太っ...
ダイエット

食事で何を減らすか|健康的に体重を管理する小さな習慣

ダイエット・体重維持における食事の考え方体重管理のために「何を減らすか」を考えるとき、重要なのは無理な制限ではなく、少しずつ改善することです。私自身、食べる量を極端に減らし、抜け毛が増えたり蕁麻疹が出た経験から、即効性を求めるようなことはせ...